ゲノミクスDev/Opsを実現するAWSアーキテクチャー @ クラウドを活用したゲノミクス環境の構築

2024年11月13日に開催されたクラウドを活用したゲノミクス環境の構築から、薬師寺 秀樹 (株式会社ASTRIDE) 氏による「ゲノミクスDev/Opsを実現するAWSアーキテクチャー」(講演資料)をお送りします。本講演では、NGSデータ解析をクラウド上に実装する際のアーキテクチャーについて、コンピューティング、ストレージ、インターフェース、パイプライン管理などBasepairの実例を元に紹介しています。
本ワークショップの一連の動画は、YouTubeの再生リストからもご覧いただけます。
この講演動画は、株式会社ASTRIDEからご寄託いただきました。

Highlights

  • 00:20 1. ゲノミクス環境構築に関わる人たち
  • 02:45 2. 環境構築には様々側面がある
  • 03:38 3. コンピューティングリソース
  • 06:47 4. ワークフローエンジン
  • 07:36 5. スポットインスタンス
  • 09:35 6. ストレージ
  • 11:53 7. データ構造
  • 12:49 8. パイプライン管理
  • 14:07 9. ユーザーインターフェース
  • 15:06 10. API
  • 16:38 11. CD/CI
  • 17:36 12. アーキテクチャー全体像
  • 18:21 13. ケーススタディ(NKarta)
  • 19:48 14. "Connected Cloud"アーキテクチャー
  • 20:53 15. まとめ

Tags for this video

Download the video file

241203_06_yakushiji.mov

Search by skill-based courses (in Japanese only)

    New videos

      Rankings

        New illustrations