科学研究のためのChatGPTの使い方(基本編)

ChatGPTは、OpenAI社が開発した人工知能チャットボットで、大規模なデータセットから学習して自然な対話を生成する、生成AIの一種です。高度な自然言語処理技術を使用し、質疑応答や文章生成に優れた性能を発揮します。正しく使うことができれば、Web検索よりも迅速で効果的な情報収集が可能になったり、また幅広い作業タスクに対応することができます。
今回は、ChatGPTの基本的な使い方として、まず、期待した出力を得るためのプロンプトの作成方法のコツを紹介します。次に、よくある作業タスクである文字列抽出やファイル名規則の変更、数値データの整形・前処理などを効率的に行う方法およびそれらのプログラムコーディング支援として使う方法について紹介します。

Highlights

  • 00:10 1. ChatGPTへのアクセスとアカウント作成
  • 01:47 2. 期待した出力を得るためのプロンプト作成のコツ
  • 03:24 3. ChatGPTを用いて手間のかかる作業を効率化する
  • 05:29 4. 数値データの整形とプログラムコーディングの支援

Download the video file

231228_ChatGPT3.5_basic.mov

Search by skill-based courses (in Japanese only)

    New videos

      Rankings

        New illustrations