メタボロームデータベースを用いて代謝を理解する @ AJACSオンライン13

本日の統合TVは、2022年11月24日に開催された統合データベース講習会:AJACSオンライン13から、東京農工大学 グローバルイノベーション研究院 津川 裕司 氏 による「メタボロームデータベースを用いて代謝を理解する」(講習スライド)をお送りします。
本講習では、メタボローム解析において、どのようなデータベースが利用可能かを理解し、使えるようになることを目的として、それらの違いや特徴について紹介しています。
講習会の一連の動画はYouTubeの再生リストからもご覧いただけます。

Highlights

  • 00:13 1. 今回の講義の内容
  • 03:08 2. メタボローム解析とは
  • 10:10 3. メタボロームのアノテーション
  • 10:49 4. アノテーションに必要なデータベース
  • 19:30 5. Schymanski E.L. et al. の5段階レベル (脂質は別に定義)
  • 23:06 6. メタデータを整理するためのデータベース・ツール
  • 32:06 7. ケムインフォマティクスのリソース
  • 37:53 8. パスウェイ解析に使えるリソース
  • 42:27 9. 質量分析データの性質を理解し、データ再解析により新たな知見を創出
  • 43:48 10. まとめ

Download the video file

221207_AJACSonline13_03_tsugawa.mov

Search by skill-based courses (in Japanese only)

    New videos

      Rankings

        New illustrations