バイオインフォマティクスツール・パッケージを自作する

Previous

Seurat の最近のトピック @ Bio"Pack"athon2022#10

Next

Click here to see the videos in the course.

Seurat の最近のトピック @ Bio"Pack"athon2022#10

2022年10月12日に開催された、Bio"Pack"athon 2022 #10の露崎 弘毅 氏による「Seuratの最近のトピック」をお送りします。本講演では、シングルセルオミックス解析で最も使われている解析ツールであるSeurat(GitHub)の概要と、解析ステップごとの最近のトピックについて紹介します。 この講演動画は、Bio”Pack”athon(バイオパッカソン)からご寄託いただきました。 Bio”Pack”athonでは、以下のような活動をしています。
  • ・パッケージ開発に関するミートアップ(月一開催)
  • ・日本語によるパッケージング教材の拡充化
  • Bioconductorへの登録サポート
パッケージングに興味がある方、 パッケージ化したいデータベースや 解析手法がある方は、ぜひお気軽に ご参加ください。Twitterアカウント@biopackathonにて最新情報を発信しています。

Highlights

  • 00:15 1. 自己紹介
  • 01:59 2. 目次
  • 03:13 3. Seuratとは
  • 13:20 4. Seuratの最近のトピック
  • 13:26 5. 前処理・正規化
  • 19:06 6. 次元圧縮
  • 21:02 7. クラスタリング
  • 22:19 8. 発現変動遺伝子検出
  • 25:13 9. エンリッチメント解析
  • 26:30 10. データ統合(Horizontal)
  • 29:28 11. ラベル転移
  • 33:26 12. Reciprocal PCA
  • 35:01 13. データ統合(Vertical)
  • 36:33 14. データ統合(Diagonal)
  • 40:54 15. 摂動実験対応
  • 41:57 16. 多プラットフォーム対応
  • 42:57 17. オブジェクト変換
  • 44:13 18. 拡張ツール
  • 50:29 19. 今後の展開(予想)
  • 56:39 20. まとめ
  • 57:35 21. 質問タイム

Download the video file

221020_seurat.mov

Search by skill-based courses (in Japanese only)

    New videos

      Rankings

        New illustrations