中央大学 集中講義「物理学特別講義第五」3日目: 行列同時分解、テンソル分解、モデルの統合

2022/8/1-4に開催された中央大学の露崎弘毅氏(兼任教員)による集中講義「物理学特別講義第五」の3日目の内容をお送りします。 本講義では、行列が複数ある場合に適用される行列同時分解アルゴリズムや、行列よりもより高次なデータ構造であるテンソルを分解するアルゴリズム、また複数のモデルを統合するテクニックを紹介しています。 講義の内容は、講師が執筆した以下のJSBi Bioinformatics Reviewの論文に基づいています。 講義の一連の動画はYouTubeの再生リストからもご覧いただけます。

Highlights

  • 00:05 1. 前日の内容のおさらい、質問への回答
  • 00:46 2. 1部分的最小二乗法(PLS)、正準相関分析(CCA)
  • 33:46 3. 結合非負値行列分解(Joint NMF)
  • 44:41 4. グループ独立成分分析(GroupICA)
  • 49:27 5. テンソル分解
  • 58:28 6. 蟻データの研究事例
  • 01:10:27 7. 蟻データのPCAのデモ(スケーリングの意義、バイプロット)
  • 01:30:04 8. テンソル分解
  • 02:22:53 9. モデルの統合

Tags for this video

Download the video file

220818_tsuyuzaki_day3.mov

Search by skill-based courses (in Japanese only)

    New videos

      Rankings

        New illustrations