figshareなどのデータ・図表リポジトリを使って研究データを適切に共有する @ AJACSオンライン11

本日の統合TVは、2022年7月28日に開催された統合データベース講習会:AJACSオンライン11から、広島大学 大学院統合生命科学研究科 研究員 田村 啓太 氏 による「figshareなどのデータ・図表リポジトリを使って研究データを適切に共有する」(講習ページ)をお送りします。
本講習では、figshareの使い方を通じて、データリポジトリの役割について学び、研究データの適切な共有ができるようになることを目的として、主にfigshareで論文中のデータをリポジトリに登録する方法について紹介しています。
講習会の一連の動画はYouTubeの再生リストからもご覧いただけます。

Highlights

  • 02:49 1. なぜ研究データの公開・共有が重要か
  • 04:20 2. データ共有の原則:FAIR原則
  • 05:23 3. グローバルに一意で永続的な識別子 (ID)
  • 08:09 4. データリポジトリを通じた研究データの登録
  • 11:00 5. 代表的な汎用リポジトリ
  • 13:00 6. 論文のSupplementary Information (SI)もリポジトリへの登録が推奨されてきている
  • 15:51 7. 論文中のデータをリポジトリに登録する方法
  • 18:07 8. ここまでのまとめ
  • 9. figshareの使い方 (実践編)
  • 18:35 9-1. figshareの特徴
  • 20:05 9-2. 【デモ】figshare内を検索してみよう (アカウント不要)
  • 26:37 9-3. figshareにデータを登録する流れ
  • 44:23 9-4. まとめ

Download the video file

220805_AJACS92_03_tamura.mov

Search by skill-based courses (in Japanese only)

    New videos

      Rankings

        New illustrations