自宅でできるゲノム研究:DDBJ/GenBank/ENA @ All-in-one 合同講習会 2017

本日の統合TVは、2017年5月27日に開催されたAll-in-one 合同講習会 2017 ~生命科学の最先端に触れてみよう~から、国立遺伝学研究所 生命ネットワーク研究室 有田 正規 教授 による「自宅でできるゲノム研究:DDBJ/GenBank/ENA」をお送りします。約17分です。
多くの生命科学データや解析ツールは無償で公開されています。インターネットさえあれば、ゲノムや遺伝子の情報を入手するだけでなく、解析結果を論文にするぐらいの情報が目の前に広がっています。これは努力無しにできることではありません。世界中の生命科学者が協力してきた成果として、無償のデータベースが実現されています。ここではその重要性を示すとともに、ゲノムや配列データベースの検索から近縁関係の推定まで、分子進化学の基本となる概念やツールを紹介します。
講習会の一連の動画はYouTubeの再生リストからもご覧いただけます。

Highlights

  • 00:30 1. 生物学を、自宅でできる時代~
  • 02:02 2. 生命 = 物理化学 + 情報~
  • 03:08 3. データベースの国際連携~
  • 04:00 4. テーマ:Globin~
  • 05:57 5. ヘモ、ミオグロビンの違い~
  • 06:02 6. ヘモグロビンを検索してみよう~
  • 06:53 7. Hemoglobinの配列を検索する~
  • 07:45 8. 検索結果の絞り込み~
  • 08:37 9. DNAからアミノ酸へ~
  • 09:19 10. アライメントという作業~
  • 12:13 11. ヒト、ウマ、クジラの配列比較~
  • 12:44 12. 集めた配列のアライメント~
  • 13:11 13. スパコン環境の提供~
  • 14:12 14. スパコンでできること~
  • 15:10 15. まとめ~

Download the video file

170701_Allinone_08_arita.mov

Search by skill-based courses (in Japanese only)

    New videos

      Rankings

        New illustrations