HapMapを使い倒す 鎌状赤血球のSNPをさぐる

国際HapMap計画は、ヒトの一塩基多型(SNP(Single Nucleotide Polymorphism)、スニップと発音します)のデータベースです。2003年にヒトゲノムが解読されましたが,これはモデルタイプにすぎず,実際には個々人は少しずつ違うゲノム配列を持っています。それらの差異の中で,よく見られるものが今回扱うSNPです。今回は、高校生物で学習する一塩基多型原因疾患である「鎌状赤血球症」を引き起こすSNPを実際につきとめることを目的としています。

Download the video file

090511HapMap.mov

Search by skill-based courses (in Japanese only)

    New videos

      Rankings

        New illustrations