ライフサイエンス辞書を使い倒す2009〜オンライン辞書編〜

ライフサイエンス辞書は、 京都大学大学院薬学研究科の金子周司先生が開発されている生命科学向けの辞書サービスで、生命科学用語について総合的で新しい語彙を収録した英日対訳およびシソーラス情報を教育研究者および学生に提供し,ひいては我が国の生命科学の発展に寄与することを目的としています。このプロジェクトでは、広範な生命科学の学問領域で使われる専門用語,対訳,用法,各種の統計情報を分析,収集するとともに,実際に電子メディアで活用することのできる電子辞書やパソコンツールを開発し,そのほとんどを無償で配布しています。今回紹介するWebLSDオンライン辞書は、英和・和英検索が2009年1月1日に改訂され、 英語9.3万語,日本語10.5万語に拡張されています。また共起検索およびシソーラスも充実しています。これらの辞書は、学術論文の計量的な解析を行って作成した独自のデータに基づいており,その解析材料としてはPubMedで公開されている膨大な文献抄録の他,協力を得られた出版社,学会などから提供されたテキスト情報を用いられているのが最大の特徴です。

Tags for this video

Download the video file

090227LSD.mov

Search by skill-based courses (in Japanese only)

    New videos

      Rankings

        New illustrations