イメージングデータベースに画像を登録し、画像を活用する @ AJACSオンライン12

本日の統合TVは、2022年8月25日に開催された統合データベース講習会:AJACSオンライン12から、理化学研究所 生命機能科学研究センター 発生動態研究チーム 糸賀 裕弥 氏、京田 耕司 氏、大浪 修一 氏 による「パスウェイデータベースを使ってゲノムを理解する」(講習スライド)をお送りします。本講習では、バイオイメージングデータベースの概要と使い方を学ぶことを目的として、主にSystems Science of Biological Dynamics database (SSBD:database)の紹介と、バイオイメージングの近年の状況や問題などについて紹介しています。
講習会の一連の動画はYouTubeの再生リストからもご覧いただけます。

見どころダイジェスト

  • 01:08 1. 生命科学におけるイメージングの意義
  • 02:48 2. バイオイメージングの近年の問題
  • 10:15 3. 標準データ形式がなぜ必要なのか?
  • 26:32 4. SSBD:バイオイメージングデータと生命動態情報の統合データベース

動画ファイルのダウンロード

220831_AJACS93_03_ohnami.mov

再利用時のライセンス

クリエイティブ・コモンズ CC-BY-4.0

スキル別コースから探す

    新着動画

      視聴ランキング

        新着イラスト