バイオインフォマティクスツール・パッケージを自作する

コード、データ、計算環境をまるごと公開するサービスCode Oceanの紹介 @ Bio”Pack”athon2020#9、#10

ここをクリックするとコース内の動画が確認できます。

コード、データ、計算環境をまるごと公開するサービスCode Oceanの紹介 @ Bio”Pack”athon2020#9、#10

2020年9月9日、10月14日に開催された、Bio"Pack"athon2020#9、#10から露崎 弘毅 氏 による 「コード、データ、計算環境をまるごと公開するサービスCode Oceanの紹介」をお送りします。約36分です。 本講演では、研究者や開発者が学術論文や学会などで公開しソースコードを共有、発見、実行するためのクラウドベースのプラットフォームCode Oceanを用いた再現性のあるデータ解析環境の構築について紹介しています。
この講演動画は、Bio”Pack”athon(バイオパッカソン)からご寄託いただきました。 Bio”Pack”athonでは、以下のような活動をしています。
  • ・パッケージ開発に関するミートアップ(月一開催)
  • ・日本語によるパッケージング教材の拡充化
  • Bioconductorへの登録サポート
  • ・BioC Asia 2021への準備と誘致
パッケージングに興味がある方、 パッケージ化したいデータベースや 解析手法がある方は、ぜひお気軽に ご参加ください。Twitterアカウント@biopackathonにて最新情報を発信しています。

見どころダイジェスト

  • 00:18 1. Code Oceanの紹介(入門編)
  • 16:22 2. Code Oceanの紹介(実践編)

動画ファイルのダウンロード

201117_CodeOcean.mov

再利用時のライセンス

クリエイティブ・コモンズ CC-BY-4.0

スキル別コースから探す

    新着動画

      視聴ランキング

        新着イラスト