【NGSハンズオン2015】データ解析環境R - Bioconductorの利用法

見どころダイジェスト

  • 00:20 1. 前講義 (R基礎) の訂正〜Overrepresented seq. (例題4)〜
  • 03:48 2. 本日の講義内容
  • 04:40 3. パッケージ
  • 17:43 4. R 本体とパッケージの関係
  • 19:10 5. CRAN と Bioconductor
  • 21:57 6. R 本体 と Bioconductor のバージョンアップ
  • 26:58 7. パッケージのインストール
  • 30:13 8. Bioconductor 概観
  • 55:02 9. Bioconductor 概観〜library(XXX)〜
  • 01:02:19 10. ゲノム配列パッケージ (BSgenome) 利用の意義
  • 01:03:46 11. BSgenome
  • 01:10:41 12. BSgenome 〜質問「R での検索方法は?」〜
  • 01:22:15 13. BSgenome 〜installed.genomes()〜
  • 01:26:33 14. ヒトゲノム情報パッケージの解析〜BSgenome 例題9〜
  • 01:43:42 15. ヒトゲノム情報パッケージの解析〜BSgenome 例題10〜
  • 01:46:18 16. ヒトゲノム情報パッケージの解析〜BSgenome 例題9・26番目以降の配列について〜
  • 01:49:35 17. プロモーター配列取得
  • 01:52:45 18. プロモーター配列取得〜例題1〜
  • 01:56:55 19. プロモーター配列取得〜例題3〜
  • 02:00:33 20. プロモーター配列取得〜質問「自分達のサンプルを調べたい場合の方法は?」〜
  • 02:02:34 21. プロモーター配列取得〜Tips: sessionInfo〜
  • 02:06:01 22. プロモーター配列取得〜パッケージのインストール〜
  • 02:08:52 23. プロモーター配列取得〜バージョンの違い〜
  • 02:35:06 24. プロモーター配列取得〜FASTA 形式ファイルと GFF3 形式ファイル〜
  • 02:37:49 25. プロモーター配列取得〜例題7〜
  • 02:52:19 26. 質問「プロモーター配列の取得方法の違いについて」
  • 02:58:59 27. プロモーター配列取得〜データの型〜
  • 03:14:01 28. library(help=パッケージ名)
  • 03:18:21 29. パッケージ概観
  • 03:24:47 30. プロモーター配列取得〜例題7の目的をおさらい〜
  • 03:25:46 31. 残りのコードを概説
  • 03:28:08 32. プロモーター配列取得〜データの型〜
  • 03:33:56 33. プロモーター配列取得〜例題8〜
  • 03:36:09 34. 遺言
  • 03:39:19 35. R を用いた検証例 (例題7、例題14)
  • 03:42:11 36. Linux を用いた検証例
  • 03:46:10 37. 質疑応答
  • 03:48:36 38. FASTQ ファイルの各種解析 (Linux と R を相補的に活用)
  • 03:49:44 39. FASTQ ファイル解析
  • 03:51:11 40. FastQC と QuasR の実行結果
  • 04:02:06 41. FastQC マニュアル
  • 04:04:06 42. FastQC
  • 04:12:35 43. FastQC のオプション (デフォルトと--nogroup あり) の違いによる Kmer Content 項目の結果の違い
  • 04:16:25 44. 様々な状況証拠を収集
  • 04:21:06 45. QuasR (トリム前とトリム後)
  • 04:25:34 46. 末端塩基のトリム (例題4)
  • 04:29:34 47. 例外処理
  • 04:40:01 48. R での検証

動画ファイルのダウンロード

151112NGS_kadota.mov

再利用時のライセンス

クリエイティブ・コモンズ CC-BY-4.0

スキル別コースから探す

    新着動画

      視聴ランキング

        新着イラスト